資料No. | 封筒No. | 内容 | 形態 | 備考 | アルバム(注1) | ||
F-1 | 封筒 | 丸善 | 瀬川孝吉様 宛(丸善より)昭和31年8月20日付、「改定版に使用しなかったもの」の記述有 | ||||
1 | F-1 | ゲラ刷り | 写真20、スケッチ図1 | 21枚 | |||
F-2 | 封筒 | 農地局 | |||||
2 | F-2 | ゲラ刷り | 写真 | 41枚 | |||
F-3 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
3 | F-3 | 写真 | 109枚 | 写真の内61枚は小封筒9枚入り:組合せ版1版 Plate9(3枚)、組合せ版2版 Plate12(6枚)、組合せ版2版 Plate13(5枚)、組合せ版2版 Plate14(6枚)、組合せ版2版 Plate15(5枚)、組合せ版2版 Plate16(4枚)、組合せ版2版 Plate18(19枚)、組合せ版2組(8枚)、組合せ版3版(5枚) | ○ | ||
4 | F-3 | 図版原図 | 四六16切画用紙2枚 | ||||
F-4 | 封筒 | 丸善 | |||||
5 | F-4 | ゲラ刷り | 写真 | 63枚 | 切り抜き | ||
F-5 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
6 | F-5 | 写真 | 27枚 | 内1枚彩色有、3枚切れ端か? | ○ | ||
F-6 | 封筒 | ||||||
7 | F-6 | 写真 | 写真66、印刷切り抜き82 | 148枚 | 16枚小袋入り | ○ | |
8 | F-6 | ゲラ刷り | スケッチ図9 | 9枚 | 切り抜き、21枚小袋入り | ||
F-7 | 封筒 | 農地局 | |||||
9 | F-7 | ゲラ刷り | 写真 | 28枚 | 切り抜き | ||
F-8 | 封筒 | 高木写真製版所 | 「Part9」の記述有 | ||||
10 | F-8 | ゲラ刷り | 写真42、スケッチ図3 | 45枚 | |||
F-9 | 封筒 | 高木写真製版所 | 「金属材料の光度Part6」の記述有 | ||||
11 | F-9 | ゲラ刷り | 写真 | 49枚 | |||
F-10 | 封筒 | 高木製版 宛(丸善出版部より) | |||||
12 | F-10 | ゲラ刷り | 写真16、スケッチ図5 | 21枚 | ゲラ1枚切り抜き | ||
13 | F-10 | 図版原図 | 四六16切10枚 | ||||
F-11 | 封筒 | ||||||
14 | F-11 | ゲラ刷り | 写真 | 31枚 | 切り抜き | ||
F-12 | 封筒 | 「土俗品」の記述有 | |||||
15 | F-12 | 写真 | 4枚 | 写真のみ小封筒:電通スタデイオ入り | ○ | ||
16 | F-12 | 図版原図類 | 四六16切など40枚 | ゲラ刷りの小片1枚有 | |||
F-13 | 封筒 | ||||||
17 | F-13 | ゲラ刷り | 写真 | 10枚 | 切り抜き | ||
F-14 | 封筒 | 高木写真製版所 | 「Part4」の記述有 | ||||
18 | F-14 | ゲラ刷り | 写真18、スケッチ図1 | 19枚 | |||
F-15 | 封筒 | 高木写真製版所 | 「Intoroduction Part1,2」の記述有 | ||||
19 | F-15 | ゲラ刷り | 写真16、スケッチ図2 | 18枚 | |||
F-16 | 封筒 | 東京六櫻社さくら染井印画紙 | 「Yamiスミ」 | ||||
20 | F-16 | ゲラ刷り | 写真 | 28枚 | 切り抜き、「Part7」と記した農水省起案用紙に挟まれステープラ留め | ||
21 | F-16 | 図版原図 | 地図 | レターサイズ3枚 | 1枚台紙付、「イモム■聚落平面図(1)(2)(3)」の記述有 | ||
22 | F-16 | 地図 | 台湾地図(5万分の1) | 1枚(67.5×63.0) | 半面パラフィン紙使用、彩色の書き込み有 | ||
23 | F-16 | 手書き地図 | [Fishing Graund ForFlying Fish] | レターサイズ1枚 | |||
24 | F-16 | 校正原稿 | [GREAT-LINE FISHES(1)] | レターサイズ3枚 | |||
25 | F-16 | メモ | [子供が■■言葉] | B5罫紙10枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | ||
26 | F-16 | メモ | [女も食べる■■■■] | B5罫紙14枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | ||
27 | F-16 | メモ | B5罫紙2枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | |||
28 | F-16 | メモ | [集計表] | B5罫紙10枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | ||
29 | F-16 | メモ | [単語しらべ] | レターサイズ9枚 | 英文タイプ、魚の名前 | ||
30 | F-16 | メモ | [単語しらべ] | レターサイズ2枚 | 英文タイプ、魚の名前 | ||
31 | F-16 | メモ | [単語しらべ] | レターサイズ5枚 | 英文タイプ、魚の名前、「*老人のみ食べる事多し」の記述有 | ||
32 | F-16 | メモ | [Vernacular Names of Botel Tobago] | レターサイズ4枚 | 英文タイプ | ||
F-17 | 封筒 | 高木写真製版所 | 「Part2」の記述有 | ||||
33 | F-17 | ゲラ刷り | 写真 | 12枚 | 切り抜き | ||
F-18 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
34 | F-18 | 写真 | 42枚 | ○ | |||
F-19 | 封筒 | 農地局 | |||||
35 | F-19 | ゲラ刷り | 写真 | 2枚 | 風景写真、英文の説明文付、タイトル:Kōtōsho viewed From south. | ||
F-20 | 封筒 | 黒の遮光のもの | |||||
36 | F-20 | 写真 | 8枚 | 封筒:冨士アート冩眞社、手紙入り(鹿野さん宛 佐々保雄氏より、文面より台湾の写真であることがわかる)年不明4月4日付 | ○ | ||
37 | F-20 | 図版原図類 | 四六16切など26枚 | 4枚拓本 | |||
F-21 | 封筒 | 農地局 | 「再版カット~初版使用」の記述 | ||||
38 | F-21 | ゲラ刷り | 写真74、スケッチ図6 | 80枚 | 写真の切り抜き61枚 | ||
39 | F-21 | ゲラ刷り | スケッチ図 | 8枚 | ステープラ留め | ||
F-22 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
40 | F-22 | 写真 | 30枚 | ○ | |||
41 | F-22 | 図版原図類 | 小片23枚 | 小袋:「家屋」の記述有、写真、ゲラ刷り5枚同封 | |||
42 | F-22 | 図版原図類 | 小片38枚 | 小袋:「土俗品」の記述有、写真、ゲラ刷り5枚同封 | |||
F-23 | 封筒 | 農地局 | |||||
43 | F-23 | 写真 | 2枚 | ○ | |||
44 | F-23 | ゲラ刷り | 写真 | 160枚 | 切り抜き、1枚のみ説明文貼付有 | ||
45 | F-23 | 図版原図 | 小片1枚 | 切り抜き | |||
F-24 | 封筒 | 丸善 | An Illustrated thuography of For | ||||
46 | F-24 | 校正原稿 | [ヤミ族目次追加原稿]メモつき | B5罫紙13枚 | 農林省起案用紙、「31.9.29村上」の検印有、 クリップ留め《錆のため撤去》 | ||
47 | F-24 | 校正原稿 | [To the memory of Dr.Tadao Kano] | レターサイズ4枚 | ステープラ留め | ||
48 | F-24 | 校正原稿 | [AUTHOR'S ACKNOW LEDGEMENTS] | レターサイズ2枚 | 「新原稿 August 10, 1956」の記述有 ステープラ留め | ||
49 | F-24 | 校正原稿 | [ON THE YAMI PEOPLE] | レターサイズ30枚 | ステープラ留め | ||
50 | F-24 | 校正原稿 | [キャプション] | レターサイズ118枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | ||
51 | F-24 | 校正原稿 | [図版] | 四六8切6枚 | |||
52 | F-24 | 校正原稿 | [メモ] | 罫紙2枚(13×8.3) | クリップ留め《錆のため撤去》 | ||
F-25 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
53 | F-25 | 写真 | 63枚 | ○ | |||
F-26 | 封筒 | 丸善 | 「使用済原図在中 馬渕君」の記述有 | ||||
54 | F-26 | 草稿 | B5原稿用紙9枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | 世界文化地理大系キャプション用の原稿用紙「エチオピアの牧牛」など手書き原稿の裏面を利用 | ||
55 | F-26 | 草稿 | B5罫紙他、6枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | 農林省起案用紙 | ||
56 | F-26 | 草稿 | B5罫紙5枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | 農林省起案用紙 | ||
57 | F-26 | 草稿 | レターサイズ22枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | |||
58 | F-26 | 草稿 | レターサイズ8枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | |||
59 | F-26 | 草稿 | レターサイズ3枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | |||
60 | F-26 | 草稿 | レターサイズ6枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | |||
61 | F-26 | 草稿 | レターサイズ11枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | |||
62 | F-26 | 草稿 | レターサイズ3枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | |||
63 | F-26 | 草稿 | レターサイズ11枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | |||
64 | F-26 | 草稿 | レターサイズ10枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | |||
65 | F-26 | 草稿 | レターサイズ10枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | |||
66 | F-26 | 草稿 | レターサイズ12枚 | クリップ留め《錆のため撤去》 | |||
67 | F-26 | 草稿 | 56枚 | 様々な用紙に手書きやタイプ打ちされたもの、メモ書き類の草稿多数有 | |||
F-27 | 封筒 | オリエンタル冩眞工業 | |||||
68 | F-27 | 写真 | 6枚 | ○ | |||
F-28 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
69 | F-28 | 写真 | 51枚 | ○ | |||
F-29 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
70 | F-29 | 写真 | 103枚 | ○ | |||
71 | F-29 | 図版原図 | 小片1枚 | ||||
F-30 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
72 | F-30 | 写真 | 42枚 | 2枚のみサイズ指定の用紙貼付有 | ○ | ||
F-31 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
73 | F-31 | 写真 | 70枚 | ○ | |||
F-32 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
74 | F-32 | 写真 | 120枚 | 1枚破損、裏面に「紅頭嶼の遠方イワヌミルク■沖合から?-1927.8-」「イラライ■前方は船着場」などの記述有 | ○ | ||
F-33 | 封筒 | KONISHIROKU PHOTO IND.CO.,LTD. | |||||
75 | F-33 | 写真 | 95枚 | 裏面に「次高山の円き頭巨大なるルントヘッカーをなす東山陵 鹿野撮影」「桃山、オラヘイ山■の山稜より派生する尾根上に見られる若い断層」「Fig.97附近に認められるケルンコル」などの記述有 | ○ | ||
76 | F-33 | 写真 | 19枚 | 小封筒:鹿野忠雄 宛(マレー、ウオルトンより) 裏面に英文の説明書き有 | ○ | ||
F-34 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
77 | F-34 | 写真 | 48枚 | 全て女性の写真、裏面に「盛装せる老蕃女 船祭の日」などの記述有、数枚に「PHOTO TAKEN BY T.KANO」のスタンプ押印有 | ○ | ||
F-35 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
78 | F-35 | 写真 | 153枚 | 全て人物 | ○ | ||
F-36 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
79 | F-36 | 写真 | 51枚 | 内、1枚に「M.TAKAKURA台北」の刻印有 | ○ | ||
F-37 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
80 | F-37 | 写真 | 66枚 | ○ | |||
F-38 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
81 | F-38 | 写真 | 63枚 | 数枚、透写紙で覆い有 | ○ | ||
82 | F-38 | ゲラ刷り | 写真 | 12枚 | 小袋入り:電通スタデイオ | ||
F-39 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
83 | F-39 | 写真 | 69枚 | ○ | |||
F-40 | 封筒 | 臺灣蕃族工藝圖説 第1輯 工藝美術研究会 | |||||
84 | F-40 | 印刷物 | 趣意書 | 2部(21×39.5) | 会則も有 | ||
85 | F-40 | 印刷物 | 工藝美術研究会會々報 昭和4年3月 | A5判2部 | |||
86 | F-40 | 印刷物 | 臺灣蕃族工藝圖版解説 | B5紙1枚 | はしがき | ||
87 | F-40 | 印刷物 | 臺灣蕃族分布圖 概説 | B5判1部 | 切り抜き箇所多数、図版小片1枚有 | ||
88 | F-40 | 地図 | 臺灣蕃族分布圖 | 四六8切2部 | |||
89 | F-40 | 図版 | 四六16切9枚 | 切り抜き箇所多数有 | |||
90 | F-40 | 記事 | 原始境 紅頭嶼の風物 | 四六8切2枚 | 週刊朝日の記事 | ||
91 | F-40 | 手書きの絵 | 1枚(22.5×30.4) | スケッチbookを破ったものに鳥の絵、水彩 | |||
F-41 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
92 | F-41 | 校正原稿 | [ON THE YAMI PEOPLE] | 19頁分 | 紐とじ | 細川活版所三校、「31.9.7村上」の検印有 | |
F-42 | 封筒 | 臺灣蕃族工藝圖説 第1輯 工藝美術研究会 | |||||
93 | F-42 | ゲラ刷り | [写真と解説文] | A3大1枚半 | PLate56,60,66-67 | ||
94 | F-42 | 校正原稿 | [植物名称リスト] | 93枚(25.9×13.2) | 紙紐で結束 | ||
95 | F-42 | スケッチブック | [Peak after Peak Valley after Valley] | 1冊(15×22.5) | 表紙裏:Todao Kano June 13 1926 のサイン有、 「パーラン警戒所から能高山を望む1926.1.6」~山スケッチなど多数有 | ||
F-43 | 封筒 | ROKUOH-SHA | |||||
96 | F-43 | 校正原稿 | [キャプション] | 菊8切7枚 | 紐とじ | 初校、[磯つり(ママシル)]など、切り取り有 | |
97 | F-43 | 校正原稿 | [キャプション] | 菊8切12枚 | 紐とじ | 初校、[船材の伐り出し]など | |
98 | F-43 | 校正原稿 | [キャプション] | 菊8切13枚 | 紐とじ | 再校、[女子磯狩]など | |
99 | F-43 | 校正原稿 | [キャプション] | 菊8切8枚 | 紐とじ | 再校、[櫂並に操舵用櫂]など | |
100 | F-43 | 校正原稿 | [キャプション] | 菊8切20枚 | 紐とじ | 再校、[マニルン]など | |
101 | F-43 | 校正原稿 | [キャプション] | 菊8切13枚 | 紐とじ | 三校、[女子磯狩]など | |
102 | F-43 | 原稿 | [キャプション] | 四六16切24枚 | [女子磯狩]など | ||
103 | F-43 | 校正原稿 | [キャプション] | 菊8切12枚 | 虫ピン留め《錆のため撤去》 | 英文、「内校刷り」押印、切り取り多数有 | |
104 | F-43 | 原稿 | [キャプション] | 菊4切14枚+41枚 | 英文、切り抜き箇所多数有 | ||
105 | F-43 | 原稿 | [キャプション] | 菊4切18枚+28枚 | 和文、切り抜き箇所多数有 | ||
106 | F-43 | 原稿 | [キャプション] | 四六全判1枚、四六半裁1枚 | 裁断前の原稿 | ||
107 | F-43 | 原稿 | [キャプション] | 小片8枚 | 小封筒入り:未使用和文ネーム | ||
108 | F-43 | 原稿 | [キャプション] | 小片25枚 | 小封筒入り:未使用ネーム | ||
109 | F-43 | 原稿 | [キャプション] | 菊4切8枚 | 図版のレイアウト | ||
F-44 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
110 | F-44 | 写真 | 91枚 | 裏面に「海岸よりイワヌミルク海岸を望む」などの記述有 | ○ | ||
F-45 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
111 | F-45 | 写真 | 77枚 | 数枚に「PHOTO TAKEN BY T.KANO」のスタンプ押印有 | ○ | ||
F-46 | 封筒 | 拓殖獎勵館 | |||||
112 | F-46 | スケッチ類 | 四六16切画用紙10枚 | 手書きの図(魚、鹿など)、印刷された図版、地図をはりつけたもの有 | |||
F-47 | 封筒 | Fuji photographic | |||||
113 | F-47 | 写真 | 211枚 | ○ | |||
114 | F-47 | 写真 | 33枚 | 小袋入り、25枚は1.5×3.3の小片、複数枚繋いだものも有 | ○ | ||
115 | 原稿 | 先史学より見たる東南亜細亜に於ける台湾の地位 | 1冊(28×20.5) | 手書き草稿。『東南亜細亜民族学先史学研究』第2巻(1952)収録。 |